About
Workshop
Media
Workshop
ワークショップ
1回目:2025/4/13(日)10時~12時
ヴェルクよこすか 5階 第1研修室
横須賀市長選挙/市議会議員補欠選挙の出前授業
横須賀市選挙管理委員会 課長 矢部氏
横須賀市選挙管理委員会 若松氏
有識者から見た横須賀の現状
横須賀経済新聞 編集長 亀崎氏
元横須賀市議会議員/(株)シテコベ 代表取締役 嘉山氏
タウンニュース 横須賀支社 編集長 安池氏
横須賀市の現状に関するQ&A
2回目:2025/4/20(日)10時~12時
ヴェルクよこすか 3階 第3研修室
動画撮影・録音
グループディスカッション
Z世代が投票に行く理由、行かない理由
どうすればZ世代の投票率が上がるのか
Z世代が思う横須賀の良いところ
グループディスカッション
AIVOチーム
チームリーダー:中東
サブリーダー:ゆうり
発表者:よっしー
書記:hicly
Z世代が投票に行く理由
親の影響
自分が払った税金の使い道を意識
入れたい政党がある
Z世代が投票に行かない理由
仕組みが分からない
自分の一票は“数が少ない”と思う
行く意味がないと感じる
今の生活に困っていない
Z世代の投票率を上げる方法
生活に根ざした政策を掲げる
人が集まる場所でプロモーション
民間からもアプローチ
政治家が現場に顔を出す
被選挙権年齢を下げる
Z世代が思う横須賀の良いところ
魚がおいしい
街が静か
外国のような雰囲気
意外と遊べる場所が多い
島のような良さがある
あじぴんさんチーム
チームリーダー:まんちゅー
サブリーダー:みさ
発表者:みなみ・長島
書記:はな
Z世代が投票に行く理由
友達に誘われた(試しに行ってみる)
学校の授業で勧められた
興味がある
Z世代が投票に行かない理由
めんどくさい
時間がない
住民票を移していない
ポスターを見かけない
公約を調べる労力が大きい
Z世代の投票率を上げる方法
インターネット投票
SNSを活用
投票所を増やす
政治家のイメージアップ
若者向け公約を増やす
低投票率の悪循環を断ち切る
市民参加型の仕組み
年代間格差をなくす/一票の重さを伝える
Z世代が思う横須賀の良いところ
こういったイベントがある
人が多すぎない
自然がある
買い物がしやすい
ゆるふわチーム
チームリーダー:りな
サブリーダー:みう
発表者:まーや
書記:れーな、ひかり
Z世代が投票に行く理由
自分の票で意見を反映できる
入れないよりは入れた方がよい
Z世代が投票に行かない理由
行くのがめんどくさい
投票したい人がいない
選挙について詳しく知らない
誰が何をしているか分からない
Z世代の投票率を上げる方法
「選挙アンバサダー」を活用
SNSで分かりやすく発信
“自分に得があるか”を示す
投票=フェス文化(豪州例)
横須賀で何をしてくれるかを明示
ポスターにQRコード
とにかく情報を噛み砕く
Z世代が思う横須賀の良いところ
歴史の授業に登場する街
電車が空いている
自然がたくさん
ポテンシャルが高い
観光に力を入れている
既存資源を活かす活動がある